展示のお知らせ、中之条 Nakanojo Biennale and the Preview Exhibition 2019

アートと社会の関わりについては、きりきりするような事態に気が滅入ります。 8/24より開催の「中之条ビエンナーレ2019」に参加します。 ビエンナーレに先立ち、参加作家数名を紹介する「中之条ビエンナーレ2019 プレビュ … more
アートと社会の関わりについては、きりきりするような事態に気が滅入ります。 8/24より開催の「中之条ビエンナーレ2019」に参加します。 ビエンナーレに先立ち、参加作家数名を紹介する「中之条ビエンナーレ2019 プレビュ … more
お知らせです。先月より、オンラインギャラリー、tagboatのラインナップに作品を加えていただくことになりました。新作すこしと近作がお求めいただけますので、どうぞのぞいてみてください。近作は、個人的には今見ても壁にかけた … more
*2021年4/22追記:絵の倉庫保管について、この記事の後の経過を記録していくことにしました。 こちらへ →油彩の作品を倉庫で保管する 少し前から、アトリエ内を旧作が占拠して作業スペースがとれなくなってきたため、物置に … more
引き続き支持体の検討をしつつ描いています。 内容も色調によって重さ軽さが変わってくる。これは軽く仕上げるのが良さそうな予感。 また、開催中のFACE展、長かった会期も残すところ10日程度となりました。 画像は母と祖母を連 … more
絵の基底材に課題を持っていて、木枠を自作できないか、しばらく前から検討中。前に海外の作家の作品の裏を見たとき、角材で作られていて興味を持った(それまで木枠を作るという発想がなかった…)。海外では一般的なんだろうか(いや、 … more
遅ればせながらあけましておめでとうございます。 先日より水戸のPUNTOにて小さい絵の展示に参加してます。 今試したいことをやったのであんまり統一感はないかもですが、、機会がありましたらぜひお立ち寄りを。「絵を飾る vo … more
お知らせ、2つあります。 もうすぐですが、12/12からシェル美術賞展@新国立美術館に参加します。 ただ何回か展示している、この写真の旧作。 まだご覧になったことない方、よかったら観にきてくださいよ。 This piec … more
あっという間に落ち葉の季節に…! 今更夏の事を描くのも心苦しいですが、備忘を兼ねて制作ノートの続きを書いてみる。 速描きで始めた絵、構成を決めるまではとても速い。考える速さと描く速さが合うことが重要なので筆 … more
制作途中の写真をインスタグラムに時々載せていた。 文字を手書きする場面が減っていくなか、制作メモをノートに書きとめていく時間は残っている少ない機会のひとつ。書くうちに考えが進んでいくのが良いけど、このごろは、あとで見返し … more
昼間に昼休みがある仕事をぽつぽつしてるので、ここのところつくったものをまとめてみる。 昨年、家に入居後、まずはアトリエの壁塗り・床敷きから始めた。 その次に手をつけたのは、人目につく玄関の収納。 HMに勧められたのは天井 … more